UberEats

【2022年最新版】Uber Eats(ウーバーイーツ)サポートセンターに問い合わせる方法

ウーバーイーツ

読者様
Uber Eats の注文/配達でトラブルが起こってしまいました。

サポートセンターに問い合わせたいのですが、方法がわかりません...

この記事ではそんな人に向けて、Uber Eats サポートセンターに問い合わせる方法を紹介していこうと思います。

サポートセンターの窓口は注文者配達パートナーUber Eats 利用者以外で異なるので、下記リンクからジャンプして該当箇所を読んでいただければ幸いです!

サポートセンターの窓口

  • 注文者(内容:配達が遅い・料理がこぼれていた etc)
  • 配達パートナー(内容:注文者と連絡がとれない・注文者とのトラブルが解決できない etc)
  • Uber Eats 利用者以外(内容:配達パートナーとぶつかって怪我をしてしまった・不適切な行動を見かけた etc)
それでは始めていきますね(^^♪
タクミ

注文者がUber Eats サポートセンターに問い合わせる方法

注文者は注文アプリのチャットを使ってサポートセンターに問い合わせることができます。

問い合わせの手順

  1. 注文→以前の注文or今後の予定をタップ
  2. 問い合わせをタップ
  3. トラブル一覧から選択

2022年1月時点で注文者がサポートセンターに問い合わせる方法は、基本的に注文アプリのチャット機能を使う以外はありません。

Uber ヘルプから問い合わせることもできますが、アプリの方が楽です。

電話による問い合わせは休止中

0800-700-6754

03-4510-1243

現在、こちらの電話番号は発信専用回線となっており、受付ができなくなっています。

アプリ内ヘルプ、もしくはお客様相談室へお問い合わせください。

上記の通り、Uber Eats の注文者用の電話窓口は休止中になっています。

ポイント

チャットで解決できる問題がほとんど&Uber Eats 利用者が爆増していることを考えると、電話による問い合わせは廃止される可能性が高いです。

配達パートナーがUber Eats サポートセンターに問い合わせる2つの方法

配達パートナーがUber Eats サポートセンターに問い合わせる方法は2つあります。

配達パートナーの問い合わせ方法

  1. 電話で問い合わせる
  2. 配達アプリのチャットで問い合わせる
一つずつ見ていきますね!
タクミ

1.電話で問い合わせる

配達パートナーは何か困った時、電話でサポートを受けることができます。

私自身、配達に慣れていない頃はサポートセンターにお世話になりました。

サポートセンターのスタッフは丁寧に対応してくれるので、困った時は電話で問い合わせると良いでしょう。

電話による問い合わせ方法は「配達アプリからサポートセンターに電話で連絡する方法」と「エリアごとの電話番号に連絡する方法」があります。

今から一つずつ紹介していきますが、配達アプリからサポートセンターに電話で連絡する方法の方が手間がかからないのでおすすめです。

配達アプリからサポートセンターに電話で連絡する方法

配達中にトラブルが起こった場合は配達アプリからサポートセンターに電話するのがおすすめです。

問い合わせの手順

  1. 「配達を開始する」「配達済み」「写真を撮る」の横にある赤い⚠︎マークをタップ
  2. 「サポートに電話」をタップ
  3. 音声ガイダンスに従い「3」をタップして通話を開始

サポートセンターに連絡するとトラブル内容・アカウント名・オーダー番号を聞かれることがあるので、答えられるようにしておきましょう。

エリアごとの電話番号に連絡する方法

Uber Eats サポートセンターの電話番号はエリアで異なります。

エリア 電話番号
関東 東京 0800-080-4117
埼玉
千葉
神奈川 0800-080-4255
中部 愛知 0800-123-6931
関西 大阪 0800-080-4270
京都 0800-170-0024
兵庫 0800-080-4288
九州 福岡 0800-080-4153

主要都市以外の電話番号はUber Eats 公式サイトに明記されていません。

なので、主要都市以外で配達している人は先ほど紹介した「配達アプリからサポートセンターに電話で連絡する方法」で問い合わせてください。

2.配達アプリのチャットで問い合わせる

電話で問い合わせるのはちょっと自信ないという人はチャットを利用しましょう。

サポートセンターのスタッフが迅速に対応してくれるため、問題解決にかかる時間は電話とさほど変わりませんよ!

補足

配達アプリの「ヘルプ」から問い合わせることも可能です。

ヘルプには「注文者が受け渡しの場所を変更した」「誤って配達を完了した」などのよくあるトラブルとその解決策が書かれています。

大体のトラブルはヘルプから解決できるので、電話する前に確認しておくと良いかと!

Uber Eats の利用者以外はお客様相談室を利用しよう

Uber Eats の配達パートナーにクレームを言いたい人はお客様相談室を利用しましょう。

クレーム事例

  • 配達パートナーの危険運転によって怪我をしてしまった
  • 不適切な行動を見かけた etc

なお、お客様相談室は注文者のクレームにも対応しているので、「届いた料理がぐちゃぐちゃだった」「間違った料理が届いた」という人も利用することができます。

場合によっては次回から使えるクーポンがもらえるかも...
タクミ

お客様相談室(注文者および一般のお客さま向け)

まとめ

今回はUber Eats サポートセンターに問い合わせる方法を注文者・配達パートナー・Uber Eatsの利用者以外で場合分けをして書いていきました。

最後に要点をまとめておきます。

本記事のまとめ

  • 注文者は注文アプリのチャットを使ってサポートセンターに問い合わせよう!
  • 配達パートナーは配達アプリから直接電話で問い合わせるかチャットで問い合わせよう!
  • Uber Eats の利用者以外はお客様相談室を利用しよう!

本記事がUber Eatsサポートセンターに問い合わせる方法がわからなかった読者さんのお役に立てたのなら幸いです。

それではこの辺で失礼します🙇
タクミ

※この記事の感想は下記コメントへ!お待ちしています(^^♪

-UberEats

© 2023 ウバライフ! Powered by AFFINGER5