UberEats

ウーバーイーツの配達員を女性がやるメリット・デメリットとは?【現役配達員が解説】

ウーバーイーツ

©UberEats

読者様
これからウーバーイーツの配達員を始めようと思っているのですが、実のところ女性がウーバーイーツの配達員をするのってありですかね?

こんな疑問にお答えしていこうと思います

この記事を書いている私はこれまでに80件以上配達してきた現役のウーバーイーツ配達員です

本記事では現役配達員の運営者が「女性がウーバーイーツの配達員をやるメリット・デメリット」をネットの意見も参考にしながら、述べさせていただく予定です

ウーバーイーツの配達員に少しでも興味を持っている女性の人はぜひ最後まで読み進めていってください

それではさっそく始めていきますね

【まず初めに知っておきたい】女性配達員の割合

ウーバーイーツ

ウーバーイーツ配達員の男女比は下記の通り

ウーバーイーツ公式から正確な数値は公表されていないので、詳しい数字はわかりません

なので、代わりに他のサイトで算出されている数値を平均してみると、男性80%・女性20%という結果を得ることができました

自分の住んでいる町でウーバーイーツの配達員を見たことがある人ならわかると思うのですが、ほとんど男性ですよね

ちなみに私は自分の配達しているエリアでは男性の配達員しか見たことがありません(そもそも配達員の数が少ない)

とは言え、Twitterや他のブログを見ると、女性のウーバーイーツ配達員はたくさんいるので、存在していることは確かです

ウーバーイーツの配達員を女性がやるのはありかなしか

ウーバーイーツ

結論から言えば、ありです

なぜならウーバーイーツの配達員をやるデメリットよりもメリットの方が多いからですね

読者様
そのメリット・デメリットについて詳しく教えてください!

では要望にお応えして、ここからは女性がウーバーイーツの配達員になるメリット・デメリットを考えうる限り紹介させていただきます

メリット・デメリットをしっかりと吟味した上で、やるかやらないかの判断をしていただけたら幸いです

女性がウーバーイーツの配達員をやるメリット

まず初めにメリットの方から紹介させていただきますね

メリットその①:お金をもらいつつ、ダイエットできる

自転車で配達する場合、とてもよい運動になります

私自身ウーバーイーツで配達を始めてから体重が2kgほど落ちました

運動目的で配達している私のようなドライバーにとっては「運動しているのにお金がもらえる」まさに一石二鳥なんですよね

ただ一つ注意したいのが運動している分お腹も減るということです

せっかく自転車をこいで消費したカロリーよりも摂取カロリーの方が上回ってしまった日にはデブまっしぐらです

なので、「摂取カロリーはなるべく抑える」を心掛けてくださいね

メリットその②:子育てをしつつ、働ける

ウーバーイーツの配達はいつでも好きな時に始められて、好きな時にやめることができます

なので、お子さんがいる女性の人には融通の利くお仕事であるといえますね

こんな方におすすめ

  • 子どもが寝てしまった。しばらく置きそうにないから一時間だけ配達しよう
  • 家事が全部終わってやることがない...子どもの迎えでは時間があるから運動がてら配達しよう

メリットその③:対人関係のストレスがほとんどない

ウーバーイーツのお仕事をするにあたって他の配達員とのかかわりは全くないので、職場の人間関係に悩まされることも、嫌いな上司にいびられることもありません

かかわる人といったらお店の人と注文者くらいですね(コロナが流行している現在、置き配がものすごく多いので、かかわるのはお店の人だけの場合がほとんど)

対人関係に悩まされることなく、のびのびと働きたい人にウーバーイーツの配達員はとてもおすすめです

メリットその④:お店に詳しくなる

配達員をやっていて直に感じるメリットとして一番大きいのは「お店に詳しくなる」ですね

私は地元で配達しているのですが、知らないお店が割とたくさんあってびっくりしています

中には店内のにおいをかいだだけで思わず足を運びたくなるような名店があったりするので、新しいお店を発見するという意味でもウーバーイーツの配達員はとてもおすすめできます

こんな方におすすめ

  • ママ友とのランチで新しいお店を開拓したい人
  • 友達・彼氏とランチする際の新しいお店を開拓した人

メリットその⑤:服装・髪型が自由

ウーバーイーツでは服装や髪型に指定はないので、気楽な格好で配達できるのがメリットの一つとして挙げられます(もちろんネイル・化粧も自由です)

ただ、自由とは言っても配達していると結構汗をかくので、ヘアゴムで髪をまとめたり、動きやすい恰好で配達するのがおすすめですよ

メリットその⑥:PRになる

当てはまる人はあまりいないかもですが、アイドルや女優でこれから認知度を高めていきたいという人はウーバーイーツをPRに活用することができますよね

具体例を挙げると、「美しすぎるウーバーイーツ配達員」としてメディアに取り上げられた堀みづきさんが1万5,000人以上を集めるライブ配信者になったとかですね

堀みづきさん

女性がウーバーイーツの配達員をやるデメリット

次にデメリットを紹介していきます

デメリットその①:体力面

自転車配達の場合、結構体力がいります

私はロードバイクで配達している分、まだマシですが、ママチャリだとちょっと厳しいかもです

なので、これから配達を始める女性の人はクロスバイクもしくは電動自転車を購入するか、レンタルサイクルを借りると良いかと

デメリットその②:夏場だと日焼けする

日照時間の長い夏場だと確実に日焼けします

それに加え、水分補給をしないと脱水症状を起こす可能性もありです

夏場は必ず日焼け止めクリームを塗り、水分を多めにとってくださいね

デメリットその③:人気のない場所への配達や夜の配達には危険が伴う

女性に限った話ではありませんが、人気のない場所への配達や夜の配達は危険が伴います

女性ウーバーイーツ配達員のツイートやブログを見ると、皆さん夜遅くの配達は控えているようでした

ウーバーイーツは11:00~14:00、17:00~20:00あたりが需要が高まる傾向にあるので、「遅くとも夜の8時には切り上げる」ということを念頭に置いといてくださいね

まとめ

ウーバーイーツ今回はウーバーイーツの配達員を女性がやるメリット・デメリットについてお話させていただきました

最後にウーバーイーツ公式サイトのリンクを貼っておきます

本記事を読んで「ウーバーイーツ配達員をやってみたい!」と思った女性の方は下記リンクより登録をお願いいたします

配達員の仕事にトライしてみる

それではこの辺で失礼しますね

-UberEats

© 2023 ウバライフ! Powered by AFFINGER5